香美でのチャレンジをバックアップできる存在に

NPO法人TUKULU 松岡大悟さん
  • Uターン
  • 香住
  • 暮らす

 

2015年に立ち上げられたNPO法人TUKULU。地域の中でチャレンジが芽生えるとき、頼れる、話せる兄貴分がここにいる。理事長の松岡大悟さん。本業の傍ら取り組む「まちづくり」で、彼が大切にしていることは、さりげなく、それでも地に足の着いた着実な取り組みだった。

 

面白みのない日々が、ワクワクで一杯になった理由

 地域の「困った」に耳を傾けて拾い上げ、その課題解決のために動くNPO法人TUKULU。理事長の松岡大悟さんは、本業である塗装業に精を出す傍らで、まちづくりのために動く時間を惜しまない。日々の活動に「ワクワクがたくさんある」と語るものの、始めから楽しめたわけではないという。

 香美町香住区の塗装屋さんの長男として生まれた松岡さん。一度は進学を機に故郷を離れ、鳥取県の米子で寮生活を送る。初めての都会の生活はめまぐるしく、とても充実していた。それでも卒業後、「何となく家業を継ぐのかな」とすぐに帰郷。今と同じ塗装業に勤しむも、「30代までは、与えられた仕事を粛々とこなすだけ。決して楽しいわけではありませんでした」と語った。

 転機は商工会の青年部に入り、まちづくりに関わってまちの課題を肌で感じたこと。40代で青年部を卒業すると、「まちづくりは卒業、本業に専念して」と言われる。そこに松岡さんは疑問を感じたという。

「うちはまちの中にあるペンキ屋なのに、まちづくりをせず商売だけやるというわけにいかない。卒業したら町や地域と関われなくなる。じゃあ、何か任意じゃない団体を立ち上げてみるのはどうか、と」

NPO法人TUKULUのメンバー

 

 仲間に賛同者が現れ、2015年11月にNPO法人TUKULU立ち上げ。翌年には移住定住相談窓口の業務委託を受けるようになった。まちづくりに主体的に関わるようになったことで、日々はどんどん輝きを増していく。

 

仕事と両立する「まちづくり」の形

 移住相談窓口の業務を請け負うことになったとはいえ、「とにかく数多く移住者を呼びたい」とは考えていない。

「まずは、香美町と、香美町の人と関わってもらうことを大事にしたい」

 現在松岡さんは町外や県外の各地で空き家を利用したワークショップに、塗装ワークショップの担当として呼ばれることが増えている。

「ワークショップの中で『どこから来られたんですか』って聞かれて、『香美町、いいとこなんだよ』って自然に話せる。すると向こうも『行ってみたい』ってなる。本質的な移住の業務とは言えないかもしれないけれど、こういうやり取りが大切だと感じていて」

 香美町のことを紹介するときに、「まだ何も始まってないまち」と表現することがあるという。そしてそれこそが、香美町の魅力であると松岡さんは考える。

「行政でも民間でも、ぐいぐいと引っ張っていく人がいない。だからこそ今やりたいと思っていることが、何でもできる。行政は、ぐいぐい引っ張らないけれど、とても理解があって、その関係性がいい」

 何も始まっていないまち。そこで事を起こすのはハードル高く感じるかもしれないけれど、実はやりやすいフィールドでもある。

「僕たちは香美町で新しいものを創り出してくれる人を、中間支援できるようなNPOにもなりたい。40代、僕たちの年代がまちづくりの要になると感じてるので」

 帰郷して20年、今の自分だからこそできる役割がある。地域で長く生きてきた上の世代と、新しくチャレンジしたいと志を持つ若い世代をつなぐ、支援する世代として松岡さんのような「兄貴分」の存在は大きな意義を持つ。

TUKULUがある松岡塗装店の事務所二階。

チャレンジする若者と地域をつなぐために、大切なこと

 学生時代に住んだ「身近な都会」である鳥取には、今でも良く足を運ぶ。鳥取で松岡さんは、一度は寂れた駅前のまちが再始動する様子を、そしてそれを動かしているのが若者と40代の世代であることを目の当たりにする。そのことが、「中間支援する存在に」というTUKULUの柱の一つにつながっている。

 ワークショップを通して町内の中学校、高校に出向いたり、香美町出身の大学生たちと関わったり、「つなぐ」存在としての活動にも勤しむ松岡さん。

「家業を継ぐ場合も、家業を自分の代で新しくもできるし、家業を継がなくても、新しい仕事を始めて、商売を継がなくても地域を継いでもらえたらいい。そして何か始めたい、と思っている人はTUKULUに来てほしい」

 その中でぶれずに大切にしているものは、「様々な活動をしていても、地元の小さな集まりには必ず顔を出す」ということ。

「まちづくりには広い目線も必要だけど、目の前のことを大切にすることの重点は大きい。一番小さい単位を大事にすることが必ずまちづくりにつながる。逆に、自分の目の前にある地区が崩れてしまったら、まちづくりは難しくなってしまう。自分が住んでいるまちに関わるということって普通のようで、実は関わる努力をしないと関われない。そこを意識するようにいつも気をつけています」

 目線は広く、町全体や町外にも足を伸ばしながらも、目の前のことを大切に取り組んでいく。ぶれない姿勢が地に足の着いたまちづくりへとつながっていく。

 

「香美町で挑戦したい人を、中間支援できるような存在になりたい」

何かを始めたいと感じている人は「TUKULUに来てほしい」と語る松岡さん。地域で育ち、自分の地区を大切にすることからぶれずに、まちづくりに向き合ってきたからこそできるサポートがある。あなたの挑戦を支えてくれる兄貴分が、ここにはいる。

一覧に戻る