海と、魚と、人と、関わり続けること

浜貞商店/香美町とと活隊隊長・濱上栄作さん
  • Uターン
  • 香住
  • 働く

海とともに暮らしてきた人たちが、海のある暮らし、魚のある暮らしをこれからも続けていくために、魚とともに生きてきた日本の食の風景をこれからも続けていくために。

魚食普及の活動が地域に浸透し、各地学校等からのオファーが絶えない「香美町とと活隊」。隊長の濱上栄作さんもまた、海と魚介とともに育ち、香住を離れてから故郷に帰ってきた一人でした。

 

魚がずらりと並ぶまち、香住(浜貞商店)

濱上さんのご実家であり家業の「浜貞商店」道沿いの看板

 

濱上栄作さんは香美町香住区生まれ香住区育ち。現在ご自身が代表を務める魚類加工業「浜貞商店」がご実家でした。香住駅を出れば堤防にずらりとイワシが並ぶ、魚の存在感があり続けるまちのなかで、加工をはじめとした魚のお仕事をしているお家は珍しくありませんでした。

「子どものころの遊びはとにかく海で遊ぶこと。潜るのが得意で牡蠣やサザエを見つけたり」

浜貞商店 加工風景。シーズンの魚介類を惣菜や干物に

 

シーズンにはカニが食卓に並ぶことも日常で、ベニズワイガニの略称「ベニガニ」については、「またベニ?」という言葉が子どもから出るほど。今では考えられないような贅沢な話ですが、それほど魚やカニのある食卓が「当たり前」の風景でした。

進学を機に香住を離れ東京へ、大阪で就職。ふるさとの家族とともに「浜貞商店を閉めるか、続けるか」の決断に迷い考えた結果、奥様とともに香住にUターン。魚類加工職人としての新しい一歩を踏み出しました。

特注の網で手焼きに。昔ながらの変わらない美味しさと技術が光ります

 

魚食普及活動「香美町とと活隊」活動の喜び

 

濱上さんの子ども時代と、Uターンされてからの香住区はどのように変わったのでしょうか。

「漁師の数や漁船の隻数自体は減ってはいますが、平均年齢はそれほど上がっていないなというのが実感です。若い子が自分の船を持って漁に出る姿も見られます」

それでも、日本の食卓の風景はずいぶん変わりました。食卓のメインが魚でなく肉中心になり、データ(水産庁平成24年度水産白書)によると魚食の落ち込み率が最も高いのが30代から40代。「このままでは親から子へ連鎖してしまう」という危機感を感じたといいます。

平成26年4月に、『香美町魚食の普及の促進に関する条例(通称:香美町とと条例)』が制定され、毎月20日を「魚(とと)の日」と定めました。この条例の制定に伴い魚食普及を推進するための活動を行うボランティア団体として生まれたのが、「香美町とと活隊」です。

活動内容は小中学校向けの料理教室や子育て支援の場でのイベントの開催、お祭り等で出店し行うPR活動など多岐にわたります。

香美町とと活隊 活動の様子(とと活隊Facebookページより)

とと活隊の活動開始当初は、毎月20日に何を行うか悩む日々でしたが、現在は活動が住民に広く知られ、月に何本もイベントや料理教室の依頼が来るのだそう。海洋科学科のある香住高校とは常に連携を取り、水産物に興味のある高校生たちの学びの場になるとともに、海とともに生きる大人と高校生たちとの大切な交流の場にもなっています。

とと活隊の活動に喜びを感じるのは、生の反応が帰ってきた時。

「料理教室で教えたハタハタのレシピを早速その日の夕方家族に振る舞ったという話を聞いたときなど、手応えを感じて大きな喜びがありました」

魚に触れることから、食卓が少しずつ変わっていく。その実感がとと活隊の方の元気の源になっています。

香美町とと活隊 活動の様子(とと活隊Facebookページより)

 

 

魚とともにある暮らし 地域に居場所のある暮らし

 

とと活隊の活動を通して濱上さんたちが達成したいこともまた、多岐にわたります。

まずひとつは、魚が支えてきた、日本伝統の食生活の姿に戻っていくこと。そして魚食が普及することで「香住に帰ってくる、移住してくる若い人たちの仕事を作っていきたい」という想い。香住ならではの魅力的な海の恵みを少しでも多くの人に知ってもらうことを大切に考えています。

また、とと活隊の活動を通して地域の子どもたちと触れ合うことにも重要な要素があるといいます。

「せり体験なども行いますが、漁師さんたちもとても協力的です。子どもたちに気前よく魚やカニを持って帰らせたり。それは、地元の子どもたちが可愛くて仕方ないという気持ち、仕事場に子どもたちが来てくれるのがうれしいという気持ちもあるのではないかと思います」

地域にある仕事に子どもたちが触れる機会。そして、まちの中に顔を知る、話せる大人がたくさんいるということ。濱上さん自身、青少年健全育成のための補導活動もされていますが、

「関わり続けることが大切だと感じています。道端で話ができるおじさんたちがいることで、地域にその子の居場所ができる。継続した関わりがあれば、一度故郷を出ても、その事によって見えるものが変わってきて、この空気の中に帰ってくるのではないかと思っています」

特別なことではなく、地域の中で育まれる子どもたち。当たり前に魚がある、当たり前の風景を続けていきたいと願うように、いつも地域にある子どもたちの居場所づくりも、濱上さんにとって一つの使命となっています。

Information

濱上栄作さん

浜貞商店(水産加工業)

兵庫県美方郡香美町香住区香住1806-4

 

香美町とと活隊の最新の活動情報はこちらから

Facebookページ

https://www.facebook.com/totokatsutai/

 

 

 

一覧に戻る