スッポンに導かれ始まった、新しい暮らし

村上清能(むらかみきよたか)さん
  • Iターン
  • 小代
  • 働く
  • 暮らす
  • 町民ライター

三重県からIターン移住した村上さん。新しい仕事に思いをかけて、香美町にやってきました。長年培ってきた板前のスキルを捨てるのも悩まなかったのは、スッポンのおかげでした。移住後の村上ファミリーは自然のちょっとした変化にも感動し、日々の暮らしを楽しんでいます。情報過多の現代、自分のアンテナを大切に人生の選択していく潔さを感じました。

 

———–スッポンの養殖をするために、小代に来られたとのこと、きっかけはなんだったのでしょう?

三重県桑名市の出身で、寿司・割烹料理店で板前として長く勤めていました。

20代の頃、馴染みのお客さんにご自宅で闘病中の方がおられました。店に来られたある日、スッポンが食べたいとのご希望があり週1回のペースでスッポン料理を出していたところ、目に見えて顔色が良くなり回復していかれたのです。他の要因もあるかもしれませんが、身近なこの体験でスッポンは身体に良いだけでなく、それ以上の高機能な成分があるのだなと驚きました。

そんな時にメディアで取り上げられた兵庫県の増田さんの記事をたまたま読みました。やはりスッポンの威力は大したものだなと、思ったものでしたが、当時はそこまででした。

 転機は、そんな経験の何年もあとに起こったコロナ禍のあおりを受けて勤めていた店が閉店してしまい途方に暮れていた時でした。

板前としての毎日は、一日中外の空気に触れることなく、人の相手ばかりです。仕事は朝早く不規則でまだ小さい3人の子どもたちや家族ともすれ違いでした。もともと自然や生き物が好きでしたし、ここで思い切って環境を変えてスッポン養殖に携わってみたい、と増田さんのおられる香美町へ連絡してみました。ダメでもともと、何かきっかけがあればと思ったのですが、たまたま今年から地域おこし協力隊にスッポンを扱う内水面組合の枠が始まる、とのことを伺いました。もう、びっくりで、家族とも相談しましたがすぐ応募しなんとか隊員として雇ってもらえました。

スッポンの卵の管理を行う村上さん

 

—-コロナ禍の打撃は辛いものでしたが、そこで奮起して全く別の道に飛び込んだわけですね。暮らしの違いは?

 偶然が味方してくれましたね。また来てから知ったのですが、増田さんも昔は寿司職人であったとのことで、共通点があり嬉しかったです。 

 住居については、何も手がかりの無い香美町でしたが、空き家バンクで家族5人が住める広い一軒家が見つかりました。村岡高校の近くにあり比較的便利な場所ですが、自然の風が気持ちいいので開けっ放しが多いです。ちぎれ雲が山の側でゆっくり動く様を眺めても、ホタルが家まで入ってくる灯を追っても、「毎日、こんな幸せでいいのかな」と思うくらい、暮らしの面では満足です。

 趣味も変わりました。以前はゴルフや旅行でしたが、今は興味がなくなり自然と触れ合うのが気持ちいい。ニワトリやうさぎを飼って世話したり、畑で季節の野菜を作ったり。近所の方に網の張り方などコツを教えてもらい、親切にしていただいています。同じ三重県出身の妻もこの環境を楽しんでいて但馬をあちこち出歩いて、好きなスポットを見つけて教えてくれます。

 

村上さんの奥さまの書かれた記事はこちらから↓

https://kamicho-ijyu.com/cms2/lifestory/9311/

 

——スッポンを育てる経緯について、経験40年の内水面組合長・増田さんに伺います。

 

 まず室温を一定にした、静かな部屋に親スッポンのオスとメスがいます。ここで卵が産まれたら、すぐ横にある温度管理をした産卵箱(孵化所)にそっと運びます。ここで孵化した赤ちゃんは25度の水温にした水槽に入れてやります。赤ちゃんは、人間の指の第2関節くらいしか無いですが、一定の大きさまで育つと次は豊富に湧出する温泉水を張ったビニールハウスへ移動させます。

同じ環境で同じ時期に産まれても、スッポンは個体差もあり傷つけあわないよう気をつかいます。噛み付くし、身体能力が高く素早く動くので、たまにハウスから脱走する輩もいます。

生まれて数日のスッポンの赤ちゃん

ビニールハウス内の「エサ台兼甲羅干し台」のスッポン

 始めた頃は19度の温泉水でしたが、色々試す中でスッポンは水温が30度あると約1年で出荷できる大きさに生育することがわかりました。温度を上げるためにボイラー設備も試しましたがこれは温泉水の成分が機械を破損させるし、燃料費も高額になり現実的ではなかったですね。そこで現在は温泉水が26度まで上がるビニールハウスで育てていますが出荷までに3年かかる。理想の水温30度までのあと4度を無理なく上げるため、太陽光はどうかと研究中です。4度の壁を超えられたら出荷率は大きく延びるはずです。

ビニールハウス内の養殖場

湧き出る温泉水を利用 プラス4度欲しいところ

 

 一度に産まれる卵が2,000個くらいですが、孵化するのは約半分です。しかしその後は成長や個体差に合わせて環境を変えても、ほぼ全て3年で出荷できるまでに成長しています。最後は、泥抜きのために清水に入れて生きたまま出荷しています。(取引先は地元の料理屋、鳥取、神戸など)

丹精込めて育てているので単に売り上げをあげるだけでなく、顔の見える常連さんを作りたいですね。

一つ一つ手作りのマムスポニン

養殖したスッポンで創り出される美味しそうなすっぽん料理(写真提供:料理旅館 大平山荘)

 

大平山荘(おおなるさんそう)邊見裕作さん 直子さんの記事はこちらから↓

https://kamicho-ijyu.com/cms2/oonaru/

 

 

——手間のかかるスッポン養殖ですが、実際働いてみてのご感想と、抱負を村上さんに伺います。

 増田さんは、40年にわたりスッポンを卵から養殖されそのご苦労を思うと頭が下がります。事務所横の施設ではチョウザメ養殖もされておりチャレンジ精神旺盛で、本当にタフですね。忙しくてもいつも笑顔でゆったりと接してくれます。

現在の私の仕事は、スッポンの卵の世話、老朽化してきた施設の修繕、水温の管理などであちこちに動き回っています。隊員の任期を終えたらこちらに雇ってもらいたいと思っているので、地域おこし協力隊の任期3年の間に事業を軌道に乗せたいです。今は微力ですが少しずつ増田さんから技術を伝授していただき片腕になれたらと思います。

 

 また、マムシとニンニク、スッポン等をブレンドした無添加の「マムスポニン」というサプリメントも長年製造していますが、これはニンンクの皮をていねいに剥くなど手間と時間をかけて粉末にしたものをカプセル状に仕上げた商品です。身体にやさしく健康増進、美容にも良いので販路拡大も考えていきたいです。

 増田組合長、これからもよろしくお願いします!

(著者:香美町町民ライター)

 

 

 

  • 店名
    香美町小代内水面組合 (すっぽん・チョウザメ養殖/キャビア製造/ 販売元 )
  • TEL
    0796-97-3125
  • 所在地
    小代区大谷82
  • instagram
一覧に戻る